使用してみた歯磨きグッズ

以下は今まで使用した子供用歯磨きグッズです。

  • リッチェル Richell 乳歯ブラシセット R
  • Hamico
  • ホテルのアメニティ歯磨きセット
  • アパガードアパキッズジェル(いちご味)
  • 子供用歯ブラシ

今回はそのうちの「リッチェル Richell 乳歯ブラシセット R」のお話です。

new richell brashes set

子供が生後2,3か月頃、そろそろ歯固めのおもちゃをあげてもいいかなと思い、
どうせなら歯固めでプレ歯磨き練習ができるものをと最初に「リッチェル Richell 乳歯ブラシセット R」を購入しました。
3、8、12か月頃を目安に使用する歯磨きをステップアップしていける歯磨きセットです。

3か月頃~ 亀さんのリング型の歯ブラシで歯固めにもなります。リング型なので喉にさす心配もなくお口の中にチクチクが入る感触が楽しめて最初の歯磨き練習にはとても良さそうでした。歯磨きタイムだけではなくおもちゃとして遊んでいました。投げたてもゴム製なので痛くないし被害はほとんどありません。
8か月頃~ 全てゴム製で見た目は大人と同じ歯磨きです。すでに大人が使っているものに興味をしめす時期なので大人と同じ形状であることもよく喉を突いたりしないように口の奥まで入らない喉突き防止プレートがあります。気になるのかある時を境に自分で外して喉突き防止プレートで遊ぶようになりました。抜けなければもっと良かったと思いましたが、今から思えば接着剤でつけてしまうのもありだったかなと思います。ちなみに喉突き防止プレートは12か月頃から使える歯ブラシにも取り付けて使うので接着する場合にはステップアップ後に使えなくなること前提になります。
12か月頃~立派にお子様よう歯ブラシ。喉突き防止プレートを取り付けますが、それ以外は通常と同じ歯ブラシで毛先はゴムではなくなります。
子供はまだ正しい歯磨きの力加減やブラッシング方法をわかっていないので、歯ブラシを渡すと噛んでしまいすぐに毛先が広がり買い替えが必要となりました。そのため、8か月~用の歯ブラシか毛先が広がってしまった歯ブラシを渡して、親が仕上げ磨きをする時に別の歯ブラシを使ってブラッシングするようになりました。

used richell brashes

このセットがあればひとまずなんとなく1歳のお誕生日頃までの歯磨きプランが組めてるし1歳までの忙しい日々に歯ブラシの買い替えや下調べをしなくて済んだので楽々らくちんでした。ありがとう、リッチェル💛

乳幼児~1歳頃の歯

私は小さな頃から虫歯があり、小学校の歯科の定期健診では必ず虫歯がみつかり、歯科にお世話になっていました。
今になって歯を治すと言っても元の自分の歯には戻らないということが身に染みてわかっているので子供の歯は大事にしたいし徹底した歯磨き教育をしたいと思っていました。
以前、テレビ番組で子供の予防歯科に力を入れている自治体の特集をしていたのですが、小さな頃から歯の大切さと正しい歯の知識を生活の一部にしていて、歯科への通院を歯に困りごとが起こったから行くのためではなく、困りごとが起こらないように予防のための通院にしていて、そういう意識も見習いたいと思っていました。


そんな子供は1歳の誕生日頃にテーブルに顔をぶつけ転んでしまい、口腔内を血だらけにしただけではなく前歯が欠けてしまいました。
近所の歯科に行ったところ、「様子をみて、歯の色が黒く変色する場合には歯の神経が死んでいる可能性があり処置が必要です」と言われてしまい1歳にしてまだ生えていない永久歯もダメになるのではと転倒を避けれなかった後悔や歯を失う不安でいっぱいになりました。
結論は歯の色が変色することもなく神経も無事だったのですが、そうではなくても歯の神経は乳歯、永久歯に1本づつあるので乳歯の神経が死んでも正しい処置さえすれば永久歯に悪い影響はほぼなさそうということです。

歯を大切にするのは歯磨きだけではないと思った出来事でした。


とっさの時には時間をかけ落ち着いて調べることが難しいので、相談できる窓口を知っているのも励みになりました。

夜間相談した窓口
子ども医療電話相談事業(♯8000)
小児科医、看護師へ子どもの急な体調不良や症状の相談、適切な処置、受診する病院などアドバイスをうけられます。
短縮番号#8000をプッシュすると居住都道府県の窓口に繋がります。

いざ!個人事業主

個人事業主をはじめる理由

夫の育休終了も迫ってきており、子供の保育園問題に直面しました。
乳幼児がいる状態で新たに会社員として働くのは無理と悟ったので、個人事業主として生計をたてて保育園入園にむけて準備をしていこうと思っています。
種類や方法はいろいろあるようなのですが、まずは目指せアフィリエイト。

個人事業主になる方法

個人事業主としてアフィリエイタになるにあたって行うべきこと一覧です。

  1. 開業手続き、必要書類をそろえ、税務署へ提出
  2. 口座開設、クレジットカード発行
  3. 事業用サーバ契約、独自ドメイン取得
  4. ホームページ制作
  5. 提携業者との契約、その他

まずは進めてみよう

手続きを進めてから約1か月ちょっとです。
ホームページ作成、提携業者との契約を行っているところです。
いくつかの投稿で文章の作成やホームページ作成に利用しているワードプレスに慣れていけばいいなぁあと思っています。